姓名: |
今野 北斗 (こんの ほくと) |
E-mail: |
konno [at-sign] ms.u-tokyo.ac.jp |
現在の所属・身分:
- 東京大学大学院数理科学研究科・助教
- 理化学研究所・数理創造プログラム (iTHEMS)・客員研究員
学歴
- 2010年3月: 早稲田大学高等学院卒業
- 2014年3月: 早稲田大学基幹理工学部数学科卒業(学部での指導教員:Martin Guest教授)
- 2016年3月: 東京大学大学院数理科学研究科数理科学専攻 修士課程修了(修士課程での指導教員:古田幹雄教授)
- 2019年3月: 東京大学大学院数理科学研究科数理科学専攻 博士課程修了(博士課程での指導教員:古田幹雄教授,学位取得日2019年3月25日)
職歴
- 2016年4月 – 2019年3月:日本学術振興会特別研究員 (DC1)
- 2019年4月 – 2020年3月:理化学研究所 基礎科学特別研究員
- 2020年5月 – 現在:理化学研究所・数理創造プログラム (iTHEMS)・客員研究員
- 2020年4月 – 現在:東京大学大学院数理科学研究科・助教
外部研究費
フェローシップ
- 2014年10月 – 2019年3月:数物フロンティア・リーディング大学院コース生
- 2016年4月 – 2019年3月:日本学術振興会特別研究員 (DC1)
受賞
- 2014年3月:早稲田大学基幹理工学部長賞
- 2016年3月:東京大学大学院数理科学研究科長賞
- 2019年3月:東京大学大学院数理科学研究科長賞
海外長期滞在(1ヶ月以上)
- 2017年9月22日 – 2017年10月26日:University of California, Los Angeles (UCLA)
- 2018年3月7日 – 2018年4月11日:The University of Adelaide
- 2018年9月17日 – 2018年11月29日:The University of Adelaide
- 2022年9月5日 – 2022年12月21日:Simons Laufer Mathematical Sciences Institute
- 2022年9月1日 – 2024年8月31日:Massachusetts Institute of Technology(予定)
アウトリーチ
- 対称性の形,RIKEN iTHEMSのアウトリーチについての研究会2019,東京大学玉原国際セミナーハウス,2019年6月1日
- 数学と物理のひとつの交錯:4次元の空間とゲージ理論,RIKEN iTHEMSのアウトリーチについての研究会2020,オンライン,2020年7月4日
オーガナイザー
- ゲージ理論セミナー:2022年4月 –
- Diffeomorphisms and Gauge Theory Seminar, Simons Laufer Mathematical Sciences Institute:2022年9月 – 2022年12月