書籍
「数理は世界を創造できるか」
横倉祐貴、ジェフリー・フォーセット、土井琢身、瀧雅人 著
東京大学出版会、2021年6月、ISBN 978-4-13-063374-1の第1章「蒸発するブラックホール内部への旅」を担当。
一般講演・プレスリリースなど
- 2025 Apr,
“ブラックホールは情報の玉手箱?”at iTHEMS × academist オンラインイベント「数理で読み解く科学の世界 2025」

PDFファイル
- 2024 Jan,
アートイベントDIG SHIBUYAにてBlack Hole Recorderを展示。
>詳細
- 2022 Sep,
NHK番組コズミックフロント「相対論VS量子論、事象の地平線と異次元のダンス」に出演。
- 2021 Mar,
株式会社ADKホールディングスと共に、「未知への好奇心が未来を創る」に基づく基礎研究と社会を繋ぐプラットフォーム、Useless Prototyping Studio を発足させた。
この第一第企画とし、論文“Black Hole as a Quantum Field Configuration,''にインスパイアされたBlack Hole Recorderの制作協力及びプレス発表会と日本科学未来館における展示。

Black Hole Recorder
- 2020 Dec,
“ブラックホールの中はどうなっているのか?” at iTHEMS-academist主催オンラインイベント「君は本当にブラックホールを知っているか?~最新理論や観測結果からノーベル物理学賞解説まで!現役物理学者に学ぶ最新ブラックホール入門~」
>Youtube動画
- 2020 Jul,
理研プレスリリース「蒸発するブラックホールの内部を理論的に記述」(論文“Black Hole as a Quantum Field Configuration,''に対して)
- 2020 Apr,
“ブラックホールに入ったリンゴはどこへ行く?” at iTHEMS-academist主催オンラインイベント
「数理で読み解く科学の世界」

PDFファイル
- 2019 Dec,
佐賀県鳥栖市の中学生への一般講演“ブラックホールに入った物はどうなるか?出てこられる?”
- 2019 Mar,
盛岡第一高等学校に向けた一般講演“ブラックホールに入った物はどうなるか?出てこられる?”
- 2018.Aug,
理研DAY(@科学技術館)、小学生に向けた一般講演
「ブラックホールとブラックコーヒー」
- 2018 Jun,
科学ジャーナリストヘ向けた講演 “What happens inside black holes?
- 2018 Apr,
理研一般公開 “ブラックホールに入ったものはどうなるのか?”
- 2016 Sep,
Google Inc.における教養講座, “Adventure into the Interior of Black Holes”
- 2016 Jul,
理研プレスリリース 「乱雑さを決める時間の対称性を発見」(論文 “Thermodynamic Entropy as a Noether invariant”に対して)